新卒で入社した会社を1年で辞めて転職しました。
- とりあえず3年は働かないと一人前になれない
- 最低でも3年は働け
と言われますが、後悔はしていません。
新卒で入社して「本当に3年も働く必要があるのか」と疑問に思っている人もいるでしょう。
僕の意見としては、やりたくない仕事ならとりあえず3年働くのは時間がもったいないということです。
3年もやるほど人生は長くない
まず3年は長いです。やりたくない仕事を3年もするほど人生は短くありません。
しかも20代前半という人生で一番貴重な時期です。
なので、ほかにやりたいことがあって辞めようか悩んでいるなら、できるだけ早く行動をした方がいい。
仮に新卒で入社して3年働いたとしたら転職する頃には26歳。
気づいたら20代後半で、業界によってはもう若くない年齢です。
言うまでもなく、新しいことに挑戦するなら若ければ若いほど有利。
なので、やりたいことが決まっている人は、すぐに辞めて自分のやりたいことを目指すのが一番。
それに辞めようか悩んでずるずる働いていると、確実に辞めにくくなります。
なのでもし辞めたいと思ったら、すぐに行動に移す。
やりたいことがわからないなら
一方、新卒で入社した会社を辞めたいけど、やりたいことがわからないという人もいるでしょう。
僕も明確な目標がなく数か月で辞めるのはまずいんじゃないかと心配でした。
やっぱり転職するときに、不利になるんじゃないかと。
じゃあその場合、どうすればいいのかですが、タイムリミット決める。
仮に1年とするなら、その1年間がむしゃらに働いてみます。
1年間がむしゃらに働いてみる
すぐに辞める勇気がないなら、最初に1年というタイムリミットを決めて1年間がむしゃらに働くのがいいと思います。
世間が3年かけて学べということを、1年間で身につけてやるぐらいの気持ちで働いてみるのです。
それに3年は無理という人でも、1年間なら我慢できるかもしれません。
数か月しかない経験だと明らかに転職で不利かもしれませんが、1年間死ぬ気で働きましたと面接でアピールすることは可能です。
僕自身も1年で辞めて転職先は違う業種でしたが、その1年間という期間があったからこそ内定につながりました。
なので3年といわずに、1年間とにかく必死で働いてみる。
そしてその必死で働いた経験を自信につなげる。
もしかしたら必死に働いているうちに、やりたいことも見つかるかもしれません。
まとめ
まとめると、
- 3年もやりたくない仕事をやるほど人生は長くない
- やりたいことが明確な人は、すぐに辞めるて行動するのがベスト
- 明確な目標がない人は、とりあえず1年間がむしゃらに働いてみる
やりたいことがあるなら、今すぐに行動に移のがベスト。
辞めたいけどなにをやりたいかわから人は1年間必死に働く。
その経験は次の転職にもつながりますし、もしかしたら新しい発見もあるかもしれません。