WordPress(ワードプレス)で運営しているブログの独自ドメインを変更しました。
サーバーは「ロリポップ!」。
初心者が一人で行うには難しい感じがしますが、やり方さえ間違わなければ一人でもできます。
実際、自分でドメインの変更をするのは2回目。
今回も大丈夫だろうと高を括っていましたが、思わぬところでつまずくことに。
原因は、新しいドメインをSSL化していなかったこと。
この記事では、備忘録もかねてドメイン変更の手順をまとめることに。
あくまで、おおまかな流れだけなので、詳しい設定方法はググってもらえればと思います。
新規ドメインを取得
まずは、使用したい新規ドメインを取得します。
「お名前.com」や「ムームードメイン」など、自分の好きなサイトで取得すればOK。
僕の場合は「お名前.com」で登録しました。
新規ドメインのネームサーバーを設定
新規ドメインを取得したら、次に行うのがネームサーバーの設定。
新しく取得したドメインを、「ロリポップ!」のサーバーにつなげるのに必要な作業。
この設定は取得したドメインサイトの管理画面で行います。
設定が反映されるまで時間がかかるので、次のステップに進むまでしばらく待ちます。
新規ドメインを「ロリポップ!」に登録
次は、新規ドメインを「ロリポップ!」のサーバーに登録します。
- 「ロリポップ!」の管理画面にログインして、「独自ドメイン設定」をクリック。
- 「設定する独自ドメイン」の欄に新規取得したドメインを入力。
- 「公開(アップロード)フォルダ」には、旧ドメインと同様の名前を入力(旧ドメインが空白ならここも空白に)。
- 「独自ドメインをチェックする」をクリック。
これで、旧ドメインで読み込んでいるワードプレスのデータに、新ドメインでもアクセスができるようになります。
ただ、設定が反映されるまですこし時間かかるので、しばらく待機。
変更後すぐに新規ドメインへアクセスしても403エラーが出てサイトが表示されません。
WordPressの設定でアドレス(URL)を変更
設定が無事完了し、新規ドメインで旧ドメインのワードプレスにアクセスできるようになったら、ワードプレスの設定のアドレス(URL)を変更します。
- ワードプレスの管理画面にログインして、画面左にある設定から一般設定をクリック。
- WordPressアドレス(URL)とサイトアドレスを、新しいサイトURLに変更。
ここで間違ったURLを入力すると、サイトが表示されなくなるので要注意。
URLが正しいことを確認して保存をクリックします。
しかし、ここで問題が発生。
新しいサイトURLに変更した後、エラーが出てブログにアクセス出来なくなりました。
ほかのサイトを確認しても、この手順で大丈夫なはず。
もしかしたらURLを間違えたのかと一瞬思いましたが、変更前に何度も確認したのでそれもない。
ダッシュボードどころかブログ自体が表示されなくなってしまいました。
万事休止かと思いきや、ちゃんと元に戻す方法があります。
ロリポップ!のデータベースにアクセス
ここからの作業は、データベースを直接操作することになるので事前にバックアップ推奨。
- 「ロリポップ!」のコントロールからデータベースにアクセスし、phpMyAdminを開く。
- 「wp_options」というファイルがあるので、その「siteurl」と「home」を元の値(旧ドメイン)に戻す。
これで、ブログが表示されダッシュボードにもログインできるようになります。
ロリポップ!で独自SSL化してなかったのが原因だった
ちなみに、データベースにアクセスしたときURLを確認しましたが、やはり間違っていませんでした。
ほかのサイトを見ても、やり方は間違ってないようで原因がわからない。
もしかしたら、新規ドメインがSSL化されてないのが原因かと思い、「ロリポップ!」で独自SSL(無料)を申し込むことに。
でWordPressアドレス(URL)とサイトアドレスに、SSL化された新しいサイトURLを入力。
すると、無事に設定の変更が完了しドメインの変更に成功しました。
最後に301リダイレクトの設定をして、完了です。
まとめ
ほかのサイトの手順通りにすれば、初心者でも問題なくドメインを変更することは可能です。
ただ、僕のようにググってもわからないエラーがでる場合もあるので注意は必要。
もし「ロリポップ!」のサーバーを使ったドメインの変更がうまくできなかったら、新しいURLをSSL化してないのが原因かもしれません。