くすのきのアロマディッシュを買ってみた。
アロマと聞くとディフューザーを買ったりなにかと手間がかかるイメージだが、アロマディッシなら簡単に始められる。
しかもAmazonで500円ぐらいで買えるので、手軽にアロマオイルを試したい初心者におすすめ。
ということで、くすのきのアロマディッシュと一緒に買ったアロマオイルを紹介します。
くすのきアロマディッシュを買ってみた

こちらがAmazonで買った、KUSU HANDMADEのくすのきのアロマディッシュ。
九州産の天然のくすのきを使用していて、お値段たったの524円。
職人たちがひとつひとつ手作りする「優しい暮らし」をコンセプトに掲げていて、信頼できそうだったので購入。
シンプルなパッケージに、優しさのあるロゴデザイン、ナチュラルな感じが伝わってくる。

アロマディッシュはこんな感じで、袋から取り出した瞬間、くすのきの香りがぶわっと漂ってきてびっくりした。
レビューを見て香りがするっていうのはわかってたけど、予想以上にいい香りで、これだけでアロマだと思った。

見ての通りとてもコンパクト。幅、奥行き、高さともに4cmで小さい。しかも、木だからめっちゃ軽い。

質感も最高。スベスベで手触りも良く、ナチュラルな感じがたまらない。さすが九州産の天然のくすのき。

そして使い方はとっても簡単。上部のくぼみに2、3滴アロマオイルを垂らすだけ。以上。

一応、説明書がついていて、オイルが下に染み出すので陶器かガラスのお皿の上に置いて使用するよう書いてある。
Amazonのレビューを読むと、染み出さないという意見が多かったので、今回は用意しなかった。
ただ、オイルが机につくとシミになるとのことなので、心配な人は用意しておこう。
フレーバーライフのエッセンシャルオイル

今回一緒に購入したアロマオイルがこちら。フレーバーライフのエッセンシャルオイル、ラベンダー10ml。
選んだ理由は、植物から抽出された天然の精油(エッセンシャルオイル)で、価格もリーズナブルだったから。
香りは、初心者におすすめのリラックス効果の高いラベンダーにした。
実際に使ってみた

ということで、早速くすのきのアロマディッシュを使ってみた。エッセンシャルオイルをくぼみに、2、3滴垂らすだけ。

じんわりオイルが染み込んでいくと同時に、ラベンダーの華やかな香りが優しく広がる。
ただ、2、3滴だと香りが弱い気がするので、4、5滴ぐらいがちょうどいいのかなと思う。
ちなみに、4、5滴ぐらいなら下には染み出さなかった。

無印のエッセンシャルオイルを使ってみた

気になったので、評判の高い無印のエッセンシャルオイルを買ってみた。
選んだのは、集中力・記憶力を高めると言われているローズマリー。

内容量は10mlで、モロッコ産らしい。


無印のローズマリーの方が、よく香りが広がる。体感的な拡散力でいうと、半径2、3mぐらい。
6畳ほどの寝室で使っているが部屋の半分ぐらいに香りが広がる。持続時間は1時間ほど。
また数週間経って気づいたがアロマディッシュが少し黒ずんでいた。汚れやすいのと、汚れが目立つのが難点かも。
まとめ

ということでくすのきのアロマディッシュのレビューをまとめると、
- 九州産の天然くすのきを使用
- 約500円と安い
- 簡単にアロマオイルを始められる
- 拡散力はそこまで高くない
- 若干汚れが目立ちやすい
安くてアロマオイルを垂らすだけなので、初心者でも簡単にアロマオイルを始められるのがメリット。
デメリットは拡散力が高くないのと、汚れが目立ちやすいこと。
