ワードプレス(WordPress)でブログを開設して1か月が経ちました。
この記事では、
- どれくらいのPV数なのか
- 収入は発生したのか
- 何記事投稿したのか
- 初心者ブロガーがはじめの1か月でやったこと
などブログ初心者が雑記ブログを1か月運営したリアルな数字を紹介します。
先に言っておくと「開始1か月で1万PV!」「収益1万円達成!」などの景気のいい話は出てきません。
あくまでごく一般的な初心者が1か月間ブログを運営した結果になります。
雑記ブログ開設1か月のPV数と収入
ブログを開始して1か月目のPV数・記事数・収益などをまとめました。
PV数 | 67PV |
訪問ユーザー数 | 32人 |
投稿記事数 | 46記事 |
収入 | 2円 |
これまでにかかった費用 | 21,395円 |
総収益 | -21,393円 |
最終的な収益で見ると、-21,393円の赤字。
開設して1か月で元をとれるとは思いませんが、これが現実です。
PV数(アクセス数)は67PV
ブログを開設して1か月目のPV数は、67PVでした。
平均すると1日あたり約2PVになります。
1日最高pv数 | 14pv |
1日最低pv数 | 0pv |
バズなど発生するはずもなく、0pvの日が15日間もありました。
初心者が1からワードプレスでブログをはじめるとこうなります。
書いた記事もほとんどが検索圏外だったので、キーワードも見直さないといけません。
検索需要のあるキーワードを意識して記事を書いたら、もう少しマシだったかも。
投稿数は46記事
ブログ開設から1か月間に投稿した記事数は、46記事です。
平均すると1日1記事以上投稿していたことになり、多い方だと思います。
退職して時間だけはあったので、最初の2週間はやる気満々で数記事投稿したりしていました。
でも、それがPV数にまったく反映されないのがわかると次第にモチベーションが低下。
また、SNS(Facebook・Twitter・Instagram)を一切やってなかったのも原因でしょう。
最初からPV数を獲得しているブロガーはSNSを有効活用している印象です。
最初の1か月は検索からの流入はほぼゼロと考えて、PVがないのは当然いうことを受けとめることが大切。
収益は2円
ブログ開設から1か月目の収益は、2円です。
これは収益が発生しただけでもよかったかもしれません。
報酬はA8.netのクリック型広告からの発生でした。
もしもアフィリエイトも利用していますが大きな収益はありません。
雑記ブログを開設1か月目にやったこと
ブログ開設して1か月目にやったことをまとめました。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメイン取得
- ワードプレスでブログ開設
- 有料ワードプレステーマ購入
- 記事を投稿
- ブログをカスタマイズ
- グーグルアナリティクス導入
- グーグルアドセンスの審査合格
- アフィリエイトASPに登録
レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得して、ワードプレスでブログをスタート。
アクセス解析にグーグルアナリティクスに登録して、グーグルアドセンスにも登録申請しました。
初心者ブロガーにとって最初の鬼門がグーグルアドセンスの審査ですが、僕は申請から合格まで3週間かかりました。
レンタルサーバー
レンタルサーバーは、安くて初心者におすすめにもおすすめされている「ロリポップ!」にしました。
業界最安値でワードプレスのインストールも一瞬なので、初心者でも簡単です。
独自ドメインは一番安くて有名なお名前.comで取得しました。
アフィリエイトASP
アフィリエイトASPにも登録して収益化の準備をしました。
僕が登録したのは次の2社。
審査もなく基本的に誰でも登録することができます。
ブログ本
ブロガーの間で評判の本も読みました。
初心者にとっては参考になる内容で、ブログ運営の励みにもなります。
雑記ブログを開設して1か月の感想
初心者がワードプレスで雑記ブログを開設して1か月の感想は、とにかく大変だということ。
- 記事を書くネタがなくなってくる
- モチベーションの維持が難しい
など、思ってるよりすぐ記事のネタがなくなるので、常にインプットし続けないと難しい。
それに伴ってモチベーションも低下します。
最初から張り切るより、自分のペースで気長に続けるぐらいがちょうどいいかもしれません。
また、記事1つ書くのにも想像以上に時間がかかって萎えます。
僕の場合、1記事書くのに2、3時間以上はかかっています。
執筆スピードも慣れだと思うので、ひたすら記事を書き続けるしかないです。
まとめ
初心者が雑記ブログを1か月運営したときの、PV数・記事数・収益などを紹介しました。
やはり1か月ではアクセスがないのは当然で、 はじめのうちは「本当に大丈夫か」と毎日不安になります。
コツコツ続ければそれなりに明るい未来が待っていると信じて、自分のペースで更新していきたいと思います。
何年か経って振り返ったときに「そんな時期もあったな」と思えるようになりたい。
