ココナラでブログのアイコンを描いてもらいました。
ずっとブログで使えるアイコンがほしいなって思っていて、今回思い切って作ってもらうことに。
実際にイラストレーターの方にお願いして、5日ほどで素敵なアイコンが完成しました。
この記事では、ココナラでアイコンを作ってもらう流れを紹介しますね。
アイコンのテイストを決める
まずは、アイコンのテイストを決めましょう。
- ポップ
- クール
- モード
- ゆるふわ
- アニメ風
- アメコミ風
- 水彩風
など、いろいろあると思います。
テイストが決まったら、ココナラで「アイコン ゆるふわ」のように検索してください。
検索するとイラストレーターがたくさん出てくるので、「これだ!」っていう人を決めます。
値段は平均すると2000円ぐらい、安い人だと1000円、高い人だと6000円ぐらいします。
僕はポップでファンシーなアイコンが欲しかったので、「アイコン ファンシー」と検索して、cacoさんにお願いしました。
アイコンの要望を伝える
依頼するイラストレーターが決まったら、アイコンの要望を伝えます。
僕の場合、
- 笑顔
- ポップで親しみやすい感じ
- 白背景
- Tシャツ
- 画像サイズ1000px1000px(jpeg)
などのように伝え、参考として自分の顔写真も一緒に添付しました。
顔写真を渡すのが恥ずかしければ、イラストレーターの方におまかせしてもいいでしょうし、自分のイメージに近いサンプルを渡しておけば、やりとりもスムーズに仕上がります。
ラフを確認する
イラストレーターの方にお願いして、しばらくするとラフが上がってきます
ラフとは大まかな案のことで、デザインやテイスト、方向性など、ここで問題ないか確認します。
イラストレーターによっては、ラフで何案か見せてくれたりもしますが、事前に2パターン作ってくださいなど伝えておくと確実です。
今回は色やバリエーション違いで3案作ってくださり、その中から自分の気に入ったものを選び仕上げに入ってもらいました。
もし自分のイメージと違う場合は、ここで修正点や要望を伝えます。
修正内容によっては、もう一度ラフを作ってもらって確認するのが確実です。
仕上げに入ってから修正をお願いすると、二度手間になってしまうのでやめましょう。
ラフが上がってくる日数はイラストレーターの方によるので、どれくらいかかるか事前に確認しておくのお大切。
予定日になっても上がってこなかったら、催促の連絡を入れて状況を確認します。
今回は、予定通り依頼してから3日後にラフが上がってきました。
最終確認
ラフの時点でしっかりやりとりして確認しておけば、あとは完成データを待つだけです。
データが上がってきたら、最終チェックして問題なければ完成です。
依頼から完成まで、かかった日数は約6日でした。
完成したのがこちらで、ワンポイントでネコも加えてくれました。
ほかのイラストレーターも見ていると、1週間ぐらいあればアイコンを作ってくれます。
もし、急いでいるとかなら、事前に伝えておくのがいいでしょう。
また、イラストレーターによっては、最終のaiデータ(Illustrator)をももらうことも可能です。
aiデータがあれば、自分でイラレを使って修正もできるので、もらっておいて損はありません。
たとえば、cacoさんの場合だとプラス3000円でaiデータをもらうことができます。
まとめ
ココナラでブログのアイコンを作ってもらった流れを紹介しました。
値段は1000円〜6000円ぐらいで、期間は1週間みておけば大丈夫でしょう。
依頼から完成まで、オンラインで完結するので、気軽にお願いできるのがメリットです。
親やすいアイコンを使えば、ファンがついたり、アクセスもアップするかもしれませんしね。
【公式】ココナラでアイコンを作ってもらう