雑記– category –
-
新しいUSBケーブルにしたら認識しないHDDが認識した
以前、WDのポータブルHDD My Passportが突然認識しなくなったという記事を書いた。 そのときは振り回したら復活したが、対処療法にすぎなかったようで、また認識されなくなった。 データはすでに救出してあるので放置していたが、試しにAmazonで新しいUSB3... -
目覚めの一杯がやばい?デカフェでカフェインレス生活をはじめる
コーヒーが好きだけど、カフェインに弱い。 毎朝コーヒーを飲むと、嗚咽が起こる。 でもコーヒーが好きだから、飲むのを止められない。 ということで、スタバのデカフェでカフェインレス生活をはじめてみることにしました。 【目覚めの一杯が止められない... -
プログラミングが楽しくないなら、無理してやらなくていい
最近プログラミングの学習が流行ってますよね。 これから生きていく上でプログラミングの知識は必須だ、みたいな社会の流れになっています。 その流れに影響されるかたちで、実際にプログラミングをはじめてみたはいいけど、全然楽しくない、つまらない…。... -
HDDが認識しない。振り回したら復旧した
WDのポータブルHDD My Passportが突然認識しなくなった。 MacBook Airを再起動したり、USBケーブルを変えたり、いろいろ試してみるも一向に認識されず。中には大量のデータが入っていて、なんとしても取り出したい。 いろいろ調べてみると、振り回したら復... -
Railsの勉強法。未経験から内定獲得までやったこと
プログラミング未経験からRuby on Railsを学び、Webエンジニアとして数社から内定を獲得することができました。 この記事では、実際に僕がやったRuby on Railsの勉強法と学んだことを紹介します。 【Ruby on Railsの勉強法】 Progateでプログラミングの基... -
アメリカ人のペイフォワードの精神
『What Would You Do?(あなたならどうする?)』という面白い番組がある。 アメリカの3大ネットワークABCニュースで、2008年から放送されている社会実験番組とい名のドッキリ。 お店やレストランに隠しカメラを設置し、人種差別や暴力、ヘイトクライムを... -
メイスーン・ザイード「私には99の問題があるが、脳性麻痺はその1つに過ぎない」
「私には99の問題があるが、脳性麻痺はその1つに過ぎない」 「車椅子の人がビヨンセになれないように、ビヨンセは車椅子の人になれない」 聴衆に向かって力強くジョークを交えて語りかける彼女の名は、メイスーン・ザイード。脳性麻痺で常に震えが止まらな... -
「ダイバーシティーは強みだ」ラグビー日本代表と外国人選手
カナダ最大の都市トロントは、ほかに類をみない多民族都市である。 人口の半分以上をカナダ国外で生まれた人が占め、200以上の民族が暮らし、140近くの言語が話されている。 世界中から集まった人たちが、お互いの文化や伝統を尊重し合い、多民族主義に基... -
高野秀行『ワセダ三畳青春記』野々村荘という理想郷
昔から古いアパートに対する謎の憧れがある。 大人になるための通過儀礼として、学生のときに住んでおきたかったなあといまでも思う。 そんなボロアパートを舞台にしたエッセイが、高野秀行著『ワセダ三畳青春記』。 家賃はたったの12000円で、住人は変人...