写真– category –
-
GR IIIのポジフィルム調。違いをスタンダードと比較してみた
GR3には10種類のイメージコントロールが搭載れています。 そのうち特にユーザーに人気が高いのが、ポジフィルム調の設定。 今まで「なんとなくいい感じになる」という理由で使ってましたが、実際何が違うのかよくわかっていませんでした。 ということで、... -
Amazonベーシックの三脚が3,000円とコスパ抜群
家で動画を撮るために、Amazonベーシックのカメラ三脚 150cmを購入した。 3,000円という手頃な値段ながら、 約1.4kgと軽量最大約158cmの高さスムースな3WAY雲台重さ2.9kgのカメラまで使用可能2つの水平器を内蔵 と結構しっかり使えるので、初心者が初めて... -
SONYα7Cズームレンズキットを購入。作例と一緒に買ったもの
SONYα7C ILCE-7C ズームレンズキットを買いました。 定番のαシリーズの新機種で、Compactを意味するCが付いた小型軽量モデル。 キットレンズと合わせた重さは約676gで、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼となっています。 今回は評判のいいキッ... -
GR IIIのモノクロ。4つの設定と作例を紹介
最強のスナップシューター、RICOH GRIII(GR3)。 携帯性と速写性を兼ね備えたコンパクトカメラだが、その最大の魅力がモノクロの描写。 GRistとして有名な森山大道の作品のような力強くて印象的なモノクロから、ソフトで品のあるモノトーンまで。 GR III... -
【作例】GR3のJPEG撮って出し
リコーのGR3(GR III)を買って、もうすぐ3か月。 それまで使っていたライカQを手放して、中古で約8万円で購入。 ポケットに入るコンパクトさで超高画質。日常使いのカメラとして最高の一台。 ということで、ちょくちょく撮りためた作例を紹介。 【GR3のJP... -
ライカQと旅 in ニューヨーク
8月15日から1週間、ニューヨークに一人旅に行きました。 事前に滞在するホステルを予約する以外は特になにも決めず、その日の思いつきで行きたい場所に足を運ぶ。 1週間では全然足りなかったわけですが、写真だけは撮りました。 使用したカメラはライカQで... -
【作例】写ルンですのコツ。失敗した写真も紹介
「写ルンです」ならエモい写真が撮れる。 ということで、フィルムカメラを使ったことがない若い世代から注目を集めています。 僕も久しぶりに、あの独特の懐かしい感じの写真が撮りたくなって、写ルンですを使ってみました。 この記事では、写ルンですの使... -
【作例】ライカQを購入して後悔はなし。ブログに最適です
LEICA Q (Typ116)を購入して以来、ブログや日常の写真はライカQで撮っています。 フルサイズの解像度に、空気まで写す圧倒的な描写力。 自分が撮りたいと思った以上の写真が撮れ、しかもコンパクトで持ち歩きしやすい。 純粋に写真を撮る楽しさを教えて... -
【作例】Nikon FM10を使ってみたレビュー
フィルム写真が好きで「Nikon FM10」を購入しました。 ピントも露出もすべてマニュアルなんですが、写真を学ぶという意味ではすばらしいカメラです。 コンパクトで持ち運びしやすく、スナップにも最適。 この記事では、使い方と作例を紹介します。 【「Nik...
12