トロントに来て日本との違いにいろいろ驚くことはあるが、その中でも特に感じることがある。
それはドライバーの運転マナーの悪さだ。
クラクションを鳴らしまくるドライバーたち
トロントの街中を歩いていて感じるのは、その運転マナーの悪さ。
大きなクラクションの音が聞こえてくるのは日常茶飯事で、今日も帰り道大きなクラクションが何度も聞こえてきて思わず立ち止まった。
どうやら幹線道路の真ん中でUターンしようとした車がいたらしく、後続車が後ろから突っ込んできてクラクションを鳴らしていた。
日本なら鳴らしてもだいたい一回ぐらいだろう。一回ブーと鳴らせば前の車には伝わるし、それで十分だと思うのが普通だ。
しかし、こっちのドライバーは容赦なく、とにかく連打する。大きな音で何回も何回も鳴らす。
そんなに鳴らす必要はないのは明らかなはずだが、自分の怒りを発散させるかように鳴らしまくる。
しかも、すぐ後続の車だけならまだしも、さらに後ろの車も鳴らして追い打ちをかけてくる。
もうなにがなんだかわからないカオスな状況になっていて、見ていられなかった。
猛スピードで右折してくる
こういう光景を目にするだけではなく、ただ歩いているだけで命の危険を感じるときもある。
とりわけ、交差点を猛スピードで右折してくる車がいて毎回ヒヤヒヤする。
あんなスピードで曲がってきて、万が一歩行者が飛び出してきたら絶対に間に合わないだろうと思う。
日本では歩きスマフォをしながら横断歩道を渡っている人がいるが、トロントでは自殺行為に等しい。
停車線のギリギリまでハイスピードで突っ込んでくるから、怖くて絶対目を離せない。
今朝なんて自宅前の横断歩道で、大型バスがおもいっきり停車線を越えて停車したあげく、まだ赤信号なのにジリジリと前進してきて呆れた。
いくら人通りが少ないとはいえ、いい加減すぎるだろう。
あくまで街中を歩いていて感じたことなので、実際運転してみるともっとひどいかもしれない。
ニュースでも頻繁に流れる死亡事故

ニュースでも頻繁に交通事故が流れていて、実際今朝ダウンスビューで車2台の衝突事故があり1人が死亡している。
先週はミシサガの北部ブランプトンで凶悪な轢き逃げ事故も発生している。
さらに有名な事故で言えば、昨年の4月ノースヨークのフィンチ駅付近で、ワゴン車が暴走して10人が死亡する悲惨な事故も起きている。
とにかく、自分の身は自分で守るしかなく、日頃から細心の注意を払うことが大切。

