ロックダウンが緩和されたマニラ首都圏。約4か月ぶりの外食。
最近のフィリピンでの生活を振り返ります。
ロックダウン以来、4か月ぶりの外食

BGCのショッピングモール「マーケット!マーケット!」で、スーパーの列に待つ人々
6月1日から、GCQ(一般的なコミュニティ隔離措置)に移行したマニラでは、人の流れがもどってきています。
それまでテイクアウトのみだったのが店内でも食べられるようになり、ロックダウンが実施されて以来、約4か月ぶりの外食。
まさか再び外食できる日が来るとは。いやー本当に長かった。

みんな待ち遠しかったんだと思います。BGCにある韓国式焼肉屋「SAMGYUPSALAMAT」も盛況で、炭火の匂いがしたときは感動しました。
ただ、それと同時にめんどくさい手続きが増えたのも事実。コンタクトトレーシングと呼ばれる用紙に、住所・氏名・連絡先・体温を記入しないと店に入れないように。
マニラはだいぶ元の生活に戻ってきている一方、セブは感染者が増加して制限が厳しくなる事態に。セブにいるフィリピン人の友人によると、出歩けるエリアも限られ、状況はかなり厳しいよう。
YouTubeにもBGC(ボニファシオ・グローバルシティ)の街の様子をアップしました。
死にかけの野良犬
BGCにある「マーケット!マーケット!」というショッピングモールに行くときに目撃した死にかけの野良犬。はじめて見たときはショックで、結構人通りがある通路にも関わらず、身近に死を感じた瞬間でした。
正直もう長くはないと思うけど、カフェの店員が水をあげたりしているみたい。
1週間後に店の前を通ると、まだ同じ場所で座ってました。写真を撮るべきかどうか躊躇しましたが、自力で立てないぐらいフラフラで…。なんとも言えない気分に。
BGCにいる野良猫
僕が住んでいるのはBGCというフィリピン最先端の場所ですが、野良猫がいっぱいいます。野良猫っていうより地域猫みたいな感じで、みんな普通にエサをあげたりしてます。
いつもここで寝そべってる野良猫集団。近寄ろうとすると、エサをくれると思うのか、向こうから近寄ってきます。かわいいけど、狂犬病の危険性があるので、安易に触ったりできないんですけどね。
ちなみにここ、グランドハイアットっていうマニラ屈指の高級ホテルの目の前の路地で、そんな場所にも野良猫がいっぱいいます。
フィリピンは空が綺麗で綺麗です。
雨に降られました。フィリピンは、本格的に雨季に入ります。
最近読んだ本
『破天荒フェニックス』で有名なOWNDAYSの田中修治さんの本。
YouTubeで見た対談動画がきっかけで買ったんですが、すごく学びになることが書いています。
