2019年11月– date –
-
ジョブズのiPadに入っていた唯一の本『あるヨギの自叙伝』
『あるヨギの自叙伝』というすごい分厚い本がある。 パラマハンサ・ヨガナンダというヨガを世界に広めた人物の自叙伝で、Appleの創業者スティーブ・ジョブズがiPadに唯一入れていた本としても知られる。 【『あるヨギの自叙伝』パラマハンサ・ヨガナンダと... -
ライカQと旅 in ニューヨーク
8月15日から1週間、ニューヨークに一人旅に行きました。 事前に滞在するホステルを予約する以外は特になにも決めず、その日の思いつきで行きたい場所に足を運ぶ。 1週間では全然足りなかったわけですが、写真だけは撮りました。 使用したカメラはライカQで... -
トロントにある小さなイラン。魅惑のアイラニアンプラザで食べる初めてのペルシャ料理
トロントで初めて住んだのがノースヨークだった。 ダウンタウンまで地下鉄で30分、路線図の北端にして終点。 いかにも郊外という感じのエリアで、住むのに不便しなかったわけではないが、わりと気に入っていた。 コリアンタウンとしても知られていて、韓国... -
中国人が始めたランドリービジネス。トロントのコインランドリーの実態
トロントの家は洗濯機がない。 築50年以上の古い家が多く、シェアハウスに住むとコインランドリーに通うことになる。 そのコインランドリーも一昔前のものが多く、カウンターにはよく中国人のオーナーが座っている。 【トロントで初めて利用したコインラン... -
アメリカ人のペイフォワードの精神
『What Would You Do?(あなたならどうする?)』という面白い番組がある。 アメリカの3大ネットワークABCニュースで、2008年から放送されている社会実験番組とい名のドッキリ。 お店やレストランに隠しカメラを設置し、人種差別や暴力、ヘイトクライムを... -
メイスーン・ザイード「私には99の問題があるが、脳性麻痺はその1つに過ぎない」
「私には99の問題があるが、脳性麻痺はその1つに過ぎない」 「車椅子の人がビヨンセになれないように、ビヨンセは車椅子の人になれない」 聴衆に向かって力強くジョークを交えて語りかける彼女の名は、メイスーン・ザイード。脳性麻痺で常に震えが止まらな... -
インデックス型の投資信託のすすめ『お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~』
経済評論家として有名な勝間和代さんの著書『お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~』。 インパクトのあるタイトルにドキッとするが、お金に知識がない人のために資産運用の方法をかわかりやすく書いた本。 【『お金は銀行に預けるな~金融... -
「ダイバーシティーは強みだ」ラグビー日本代表と外国人選手
カナダ最大の都市トロントは、ほかに類をみない多民族都市である。 人口の半分以上をカナダ国外で生まれた人が占め、200以上の民族が暮らし、140近くの言語が話されている。 世界中から集まった人たちが、お互いの文化や伝統を尊重し合い、多民族主義に基...
1